信田農園 信田農園 安心のおいしさを、まごころ込めてお届け。

ていねいに育てた、
やさしい一粒を。

北海道夕張郡長沼町にある【信田農園】では、
自然の恵みをたっぷり受けて育ったお米を、日々心を込めてお届けしています。
私たちが大切にしているのは、できる限り自然の力を生かし、農薬や化学肥料に頼らずに育てること。
安心して口にできる、やさしいお米を目指しています。

小さな農家だからこそ、一粒一粒に手間を惜しまず、まごころ込めてていねいに。
まっすぐなおいしさと、あたたかなぬくもりを、あなたの食卓へお届けします。

信田農園について

POINT 信田農園のこだわり

  • 自然に寄り添う、
    やさしい栽培。

    ふかふかとしたやわらかな土こそが、おいしいお米のはじまりです。稲がのびのびと育つ環境を整えることで、甘みと粘りをしっかり感じられる、風味豊かなお米に仕上がります。

  • 家族みんなで、
    安心して食べられる。

    私たちが大切にしているのは、「家族みんなが安心して食べられるお米」をつくること。自分の子どもに食べさせたいと思えるかどうかが、私たちの米づくりの基準です。その想いを込めて育てたお米だからこそ、皆様のご家庭の食卓にも、自信をもってお届けできるのです。

  • 長沼町の自然が育む、
    豊かな味わい。

    【信田農園】の田んぼが広がるのは、北海道・長沼町。広大な大地、清らかな水、澄んだ空気——この恵まれた自然環境は、おいしいお米を育てるのにぴったりの場所です。そんな自然の力をたっぷりと受けて育ったお米は、風味豊かで、冷めても甘みが感じられるやさしい味わいに仕上がります。

HOW TO EAT 新米の美味しい炊き方

  • 新米の美味しい炊き方
  • 新米の美味しい炊き方
  • 新米の美味しい炊き方
  • 新米の美味しい炊き方
  • 新米の美味しい炊き方
  • 新米の美味しい炊き方
  • 新米の美味しい炊き方
  • 新米の美味しい炊き方
  • 正確に計量し、やさしく研ぐ

    まず、お米を計量カップで正確に計ります。
    新米は柔らかく割れやすいため、力を入れずにやさしく研ぐのがコツです。

    1.ボウルに米を入れ、たっぷりの水を注いだら、手早くかき混ぜてすぐに水を捨てます。(お米がぬかの匂いを吸うのを防ぐため)
    2.少量の水を加え、指を立ててシャカシャカと音を立てるように、20回ほどかき混ぜます。
    3.水を替えて2〜3回軽くすすぎ、水が少し白く濁る程度で完了です。研ぎすぎに注意しましょう。

  • 水加減は「少しだけ少なめ」に

    新米は水分を多く含んでいるため、炊飯器の釜の目盛りよりも気持ち少なめに水を入れます。具体的には、通常の目盛りの線より1〜2mm下、あるいは大さじ1〜2杯分減らすのが目安です。

  • 30分浸水させる

    お米にしっかりと水を吸わせることで、ふっくらと甘みのあるご飯に炊き上がります。夏場は30分、冬場は1時間ほど浸水させるのが理想です。時間がない場合でも、最低30分は浸水させましょう。

  • 蒸らして、すぐにほぐす

    炊飯器のスイッチを入れ、炊き上がりを待ちます。
    炊き上がりの合図が鳴ってもすぐに蓋を開けず、そのまま10〜15分蒸らします。これにより、お米の水分が均一になり、より美味しくなります。

    蒸らし終わったら、すぐに蓋を開け、しゃもじで釜の底から十字に切るように、全体をふんわりと混ぜ合わせます(「ほぐし」)。余分な水分を飛ばし、炊きムラをなくすための大切な仕上げです。

CATEGORY カテゴリー

CONTENTS コンテンツ

FAQ よくあるご質問

お米は農薬や化学肥料を使っていますか?
当農園では、できる限り農薬などを使わず、自然の力や有機肥料を活かした栽培を行っています。
保存方法はどうすればいいですか?
風通しのよい冷暗所で保存してください。夏場は冷蔵庫の野菜室での保管がおすすめです。
配送料はいくらですか?
地域によって異なります。詳しくはショッピングガイドページをご覧ください。
冷めてもおいしいですか?
当農園で育てたお米は、冷めても甘みや旨みがしっかり感じられるため、お弁当やおにぎりにもぴったりです。
定期購入はできますか?
はい、可能です。お届けのペースや1回あたりの量を選択できるので、それぞれのご家庭に合わせてご注文いただけます。
お買い物はこちら お買い物はこちら